【この冬休みに学習習慣をつけよう!】

 

 

あと1ヶ月で冬休みが始まりますね!

 

長期の休みは春、夏、冬と3回ありますが
実は冬休みが1番大切!

 

『なぜ大切か』と言うと、中学生は
冬休みの後に学年の最終的な成績がつく
”学年末テスト”がありますし、

 

小学生は、
勉強がぐっと難しくなる2学期の復習をする
良いタイミングだからです。

 

そして
受験生は最後の追い込み!

 

…ところが!
やる気は十分あるのに
勉強が続かないのが冬休みです。

 

 

クリスマスでペースが乱れ、
大晦日でゆっくりしてしまい、
元旦は「とりあえずお年玉をもらってから」

 

と勉強を先延ばしているうちに

 

「もうできる気がしない…」と
勉強のペースも気持ちも落ちるのを
これまで何度も見ています。

 

そうなるのは嫌ですよね?

 

2022年を最高の状態で始めましょう!

 

最高の状態を作るために必要な事

 

さて、
2022年を最高の状態で始めるためには
12月から”学習ペースを作っておくこと”が大切です。

 

冬休みは
クリスマス直前に始まって、すぐお正月!

 

つまり
休みに入ってから学習ペースを作るのは
そもそも難しいのです。

 

『だから助走をつけておく!』

 

 

特に学習習慣がまだないお子さんは

 

「この冬休みは〇〇をする」
と1つだけ決めて続けるのがコツです。

 

その1つのことが弾みになって
他の勉強にも良い影響があります。

 

「では、その1つのことを何にするか?」

 

それは
お子さんの状態によって違います。

 

SS40のお子さんとSS50のお子さん、
SS55のお子さんとSS65のお子さん、
必要なことはそれぞれ違います。

 

それはそうですよね?

 

SS50くらいのお子さんが
SS60のお子さんと同じことをしても
きっと効率が悪い。

 

やっぱり
お子様の状態をよく見て
目的を決めることがスタートです。

 

それが決まってから
最適なテキストを用意して
スケジュールを立ててあげてください。
(小学生は自分でできません)

 

 

習慣が身につくまで3ヶ月

 

一般的に習慣が身につくまで
『3ヶ月はかかる』と言われています。

 

と言うことは、
12月にスタートすると3月ですね。

 

 

ちょっと想像してほしいのですが
春の進級までに

 

復習しながら学習習慣が身についたら
安心だと思いませんか?

 

気持ちに余裕ができて、お子さんが自分から
「春の模試も受けてみよう!」
と前向きに考えるかもしれません。

 

そうなったら良いですね!

 

 

繰り返しますが
冬休みはとても大切!

 

 

せひお子さんに必要なことを見極めて
習慣化するように準備してあげてください。

 

ただ、
「子供の勉強をみてもわからない」
「学力のレベルがわからない」

 

「何をさせるのが最適なのか判断できない」
「考える時間がないかも…」

 

そんな風に思う保護者様も多いと思います。

 

お子さんが
2022年を最高の状態でスタートにさせるために
ぜひ勇気をだして相談してくださいね!

 

お待ちしています!

 

無料相談までの流れ
お問い合わせ→無料学習相談(Zoom)

 

 

 

トップへ戻る