定期テストで後悔しない勉強法

 

このページでは、「サポートLINE」の記事の中で、モニターの方から特に良い評価を頂いた記事を紹介しています。

定期テストで抜けやモレを防ぐ勉強法

定期テストは、成績に大きく影響する大切なもの。
できるだけ良い結果を出したいですよね!

 

勉強法は次の通りです。

 

  1. 普段から学校ワークをできるだけ進めておく
  2. 出題範囲表を隅々まで読む。
  3. 小テストや授業プリントがそろっているかを確認する
  4. 提出物を期限を守って出す
  5. 教科書やワークを繰り返す
  6. 対策問題・予想問題を解く

 

それぞれ補足説明をしますね。

 

1.普段から学校ワークをできるだけ進めておく。
*普段から出来ない人は、遅くともテスト1ヶ月前から

 

定期テストは、
教科書と学校ワーク・過去の小テストなどをもとにして作成されます。

 

特に数学では、教科書で解き方を学んでから
学校ワークで、いろいろなパターンの問題を解きながら覚えます。

 

それらの中から、
覚えてほしい基本問題や応用力を試す問題を選んで
定期テストは作られています。

 

全く同じ問題が出ることもよくあります。

 

もしかしたら、
「勝手にワークを進めないで」
と先生に言われるかもしれません。

 

でもそれは「書き込むな」ということ。
ノートを使って解くことは問題ありません。

 

出来る範囲でいいので、
普段から少しずつ進めておきましょう!

 

******************************

 

2.出題範囲表を隅々まで読む。
*範囲表をもらったらすぐ

 

よく見ると、
範囲表(備考欄)には細々したことが書いてあります。

 

これは「ここから出すよ」と言うことです^^

 

1つずつチェックし、
終わったものから印をつけて消していきましょう!
この一手間で10点は変わります!

 

******************************

 

3.小テストやプリントがそろっているかを確認する。
*範囲表をもらったらすぐ!

 

枚数や番号を確認してないものがあったら、
友達にコピーさせてもらいましょう。

 

******************************

 

4.提出物を期限を守って出す。
*範囲表をもらったらすぐ!

 

ワーク点検や提出期限は、科目によって異なります。
・テスト前日
・テスト前の最終授業日
・テスト当日
そしてまさかのテストの翌日。
必ず忘れないでくださいね!

 

******************************

 

5.テスト範囲のワークを繰り返し解く。
*1〜4が終わったらすぐ

 

教科書と学校ワークがスラスラ解けるまで、
繰り返し解いてください。

 

覚え方は、人それぞれ。
いろいろ工夫しながら、
自分に合う方法を探すしかありません。

 

******************************

 

6.対策問題・予想問題をする。
*5が終わったらすぐ

 

塾に通っている人は、
塾で出される問題を100%信頼して解いてください。

 

塾に通っていない人は、
市販の問題集のテスト形式のページをすると良いでしょう。

 

必ず時間をはかって、本番を意識しながら解いてくださいね!

 

******************************

 

最後にきららの経験談
テスト前って、不思議なくらい他のことがしたくなります。
ゲームや読書、掃除まで!!
普段は全くしないのにおかしいですよね^^

 

「気が散って集中できない…」と思うかもしれませんが、
それはみんな同じ。

 

まずは、テスト範囲を終わらせることに集中しましょう!

 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
他のページでも、勉強について書いています。

 

「勉強の仕方がわからない理由」
「定期テストで後悔しない勉強法」
「道コンの得点を最大限に上げる方法」
「受験生のための入試対策 4つのポイント」

 

何か一つでも参考になれば幸いです。
あなたとあなたの大切なお子さんを応援しています!

 

「サポートメール」のモニターの感想

 

普段の学習習慣の延長に受験勉強があるので、「小学生の学習」について興味がああります!


 

要領よく出来てしまうのか、家庭学習をなめきっています。
かていがくしゅうを楽しんでいます

 

子供に対して「勉強してるの?」と聞いてしまうけど、ポイントが分かれば声掛けもかわれるな...と思いました!

子供

 

高校の情報は紙でしか見れないので、「高校の紹介」はとても分かりやすかったです!どんどん紹介してください〜!

 

子供に対しては、母親っていうよりも先に生まれて色々経験してきた″大人”として接したいと思っています。

*無料メルマガ「サポートLINE」の登録はこちらから簡単にできます。

 
トップへ戻る