サポートメール5月号(1)
****************************
サポートメール 目次
1.小学生
「どれくらい勉強したらいいですか?」
2.中学生「復習の仕方」
3.保護者の方へ
「お子さんのために情報を集めましょう!」
****************************
1.小学生
「どれくらい勉強したらいいですか?」
教育相談で多いのが
「毎日どれくらい勉強したらいいですか?」
というもの。
必要な勉強時間は、
『勉強の目的』と『本人の学力』の
兼ね合いによって変わりますが
1つの目安として
学年×15分と言われています。
まなび研究所の生徒さんは、
希望を聞いて宿題の量を
カスタマイズしてあるので
勉強時間よりも
『塾の宿題と同じ問題が
試験に出ても解けるようにする』
ことを意識してください。
宿題は、1日の学習時間が
【1〜3年生】30分〜60分程度
【4〜6年生】60分〜90分程度
になる内容を出しています。
もしも
それより早く終わっているなら
「やったけど覚えていない…」
という状態かもしれません。
勉強時間が短いと感じたら
「今日の勉強を教えて!」
「どんな漢字を習ったの?」
「今の勉強は難しい?」
「どんなところが難しいの?」
と具体的に聞いて
『学習の質』を確認してください。
答えられない時は
「どんなふうにやっているの?」
と言って
宿題をみてあげるのもいいと思います。
ちなみにまなび研究所では
塾の宿題が終わっていない場合は、
まなび研究所では
2回目から保護者の方に連絡しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
塾に通っていない生徒さんは
冒頭の学習時間を参考にして
あらかじめ勉強する内容と量を
決めておくことが大切です。
例えば
高学年は90分の勉強ですから
それなりの量を準備しておかないと
毎日「何やろう?」と
考えることになり
取り掛かるまでに
「面倒くさい...」
となってしまいます。
自分の学習時間に見合う
市販のテキストを
用意してくださいね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【今日のまとめ】
☆学習時間の目安は、学年×15分
☆塾生は学習の"質"にこだわれ!
☆塾に通っていないなら"学習時間"に
見合うものを準備しろ!
2.中学生「復習の仕方」
予習と復習、
どちらが大切だと思いますか?
どちらも大切ですが
まずは『復習』を頑張ってほしいので
今日は『復習の仕方』にしぼって
お伝えします。
【役割のちがい】
予習...授業が“わかる”ようにする
復習...記憶を定着させ“できる”ようにする
”わかる”ことと”できる”ことはちがう
これは
勉強で1番大切なことですが、
ほとんどの人が知らないために
テストの結果が残念になっています。
これを読んでいるあなたには、
6月の定期テストで
結果を出してほしいので
これを読んで、何か1つでも
実行してほしいと思っています。
応援しています!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【復習の考え方】
復習は
『インプットしたことをアウトプットする』
と覚えてください。
☆インプット
→新しく学ぶこと
☆アウトプット
→学んだことを話したり、書いたり
すること(音読も効果があります)
【復習の手順】
01.ノートと教科書を見直す
02.太字の言葉は他人に説明できる
レベルにする
03.習った方法でもう一度解いてみる
↑1番大事!
手順は3つもありますが、
1回の学校の授業で進むのは
教科書で2〜3ページだと思います。
しかも
授業があった日に復習すれば、
短時間で終わります。
「後でやろう」と溜めなければ、
とても効率が良い勉強法です!
01は、インプットで
02〜03は、アウトプットです。
1人で構わないので、
声に出しながら勉強すると
効果が高くなります。
【結果を出すための心構え】
その1
「授業中に覚えてしまう!」
という真剣な気持ちで授業を受ける。
その2
成績を上げやすい科目を考える
その3
「復習すればするほど成績が上がる」
と思いながら復習する。
補足説明します。
*その1
まず「授業中に覚えてしまう!」と決めてください。
「塾で(後で)覚えるから」
というのは2度手間ですし、
今できないなら後からもできません。
*その2
やみくもに頑張るよりも
まずは上げやすい科目を絞ってやりましょう。
*その3
同じことをするとしても
その意味を確認しながらすると
効果は何倍も違います。
気持ち1つのことなので、
ぜひ試してみて下さい!
3.保護者の方へ
「お子さんのために情報を集めましょう!」
今年の受験を振り返ると
社会が大きな変化が良くわかりました。
公立高校のある科は
倍率が1.2倍だったのに、
2次募集をしていました。
2次募集とは、
生徒募集の定員に満たなかったために
再度募集するものです。
原因は複数でしょうが、
ざっくり言うと
公立高校に合格したにも関わらず
最終的に私立高校を選んだ生徒さんが
多くいたということです。
昨年始まった私学の授業料無償化で、
公立高校と私立高校を真剣に比較する
生徒さんが増えています。
当塾でも、両方合格してから
『最終的に私立高校を選んだ』
という生徒さんがいました。
さて、高校を調べる方法は
いろいろあります。
◇高校の案内パンフレットを
取り寄せる。
◇卒業生は、どんな大学に
進んでいるのかを確認する。
◇説明会に一緒に参加する。
◇クラブや行事を話題にする。
地道ですが、
これは親にしかできないことです。
「進路はこどもが決めること」
とおっしゃる親御さんがいますが
考えてみると
お子さんの世界は狭いので
「知っている人がいるから」
という程度です。
高校受験で、
『進路を調べて自分で決める』
という経験をしておくと
大学受験や就職試験の時に
どうやって調べればいいかがわかって
ミスマッチを防ぐことができます。
また調べて納得して志望校を選んだら、
勉強にも大きな弾みがつきます。
まずは、
お子さんと一緒に情報を集めてくださいね!
「サポートメール」では、
高校ごとに“情報”を発信していくので
ぜひご活用ください。
お子さんにふさわしい学校が
見つかるように応援しています!