お子さまの頭の中を整理するノート術

 

今日は新学期にむけて、
「お子さまの頭の中を整理するノート術」を5つのポイントに絞ってお伝えします。

 

今回これを書くのは、最近授業の内容を適切にノートに書くということができない子どもが、小学校だけでなく中学校でも増えていると聞いたからです。

 

原因は休校かもしれませんし、オンライン授業かもしれません。

 

でも一番大きな原因は「勉強の仕方がわからない」という基本的なことだと思います。

 

見やすいノートを作ることは、頭の中を整理すること。

 

すぐできることばかりですので、新学期から取り入れていただければと思います。

 

今日もよろしくお願いします。

 

 

【ノートをつくる目的】

ノートは書くことが目的ではありません。
「自分が後で見直すために作るこれ目的です

 

【頭の中を整理するノート術】
小学生は@〜C、中学生は@〜Dを読んでください。

@ルーズリーフよりもノート
A余白はたっぷりと!
B解きなおしのスペースを確保して、式を残す
C丸付けはすぐにする
D覚えるべきことや解答例を書き足す

 

ルーズリーフよりもノート

ルーズリーフは持ち運びが楽ですが、書いた後に科目ごとに管理する手間があります。

 

破れたり、紛失の可能性もあります。

 

一方ノートは「あの青いノートの後ろの方に書いた」というように、場所で記憶することができるので後で見直しがしやすいです。

 

余白はたっぷりと!

「ノートがもったいないから」と行間を詰めて書くと、ぐちゃぐちゃします。

 

分数は、1行で書こうとすると文字がつぶれて計算ミスにもつながります。

 

後で見やすいように、そして書き足せるように、余白はたっぷりとってください。

 

解きなおしのスペースを確保して、式を残す

算数・数学で、繰り返しやすいのが計算ミス。

 

どう間違えるかは人それぞれですが、原因をはっきりせて撲滅しないと癖になります。

 

ミスを消してしまいたいと言う気持ちはよくわかりますが、『数字の書き間違い』『見間違い』『くりあがり』など、ミスの原因をはっきりさせるために残してください。

 

ミスの原因がわかると頭の中が整理されます。

丸付けはすぐにする

丸付けは「わからないことをはっきりさせて解決する作業」です。

 

ですから問題を解きっ放しでは効果はゼロ!

 

「〇」か「×」をつけるだけでは、効果は半分です。

 

「どうやって解いたのか」を忘れないうちに丸付けをしてください。

 

そしてミスの理由をノートに書き足すと、記憶に残ります。

 

こういうノートを作っておくと、テスト前にとても役立ちます。

 

覚えるべきことや解答例を書き足す

 

英語のミスのほとんどは、単語やフレーズを正確に覚えていないことが原因です。

 

教科書レベルの問題は、ミスした英単語は片っ端から覚えたいところです。

 

「覚えるべき単語(フレーズ)に印をつける」
「解説を読んで、(覚えやすい)別の言い方があればノートに書き足す」

 

こうすると、どの単語を覚えたらいいのかもはっきりします。

 

6月の定期テストのために、新学期からやってみてください!

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

無料相談のご案内

  • 「勉強の仕方がわかっていない」
  • 「気分に左右されて勉強が続かない」
  • 「勉強を教えたことがないから、教えられない」
  • 「子どもに向きあう心の余裕がない」
  • 「進路について相談したい」

お子さまの学習について不安な方は、お気軽に無料相談をご利用ください。
ご興味がある方は「お客様の声」もご覧ください。

無料相談までの流れ

お問い合わせ→無料学習相談(Zoom)30分

 

トップへ戻る